奈良の命展3日目。
残りの日を、ギャラリーの方、ボランティアの海老沼さんにお願いし、帰って来ました。
奈良に来て、まだ、大好きな鹿さんに会っていないので、早朝、帰る前に、
鹿さんに会いに、奈良公園と東大寺に行きました。
たくさんの鹿さんたちに、興奮!
早朝の東大寺。
ここにも、鹿さんたくさんです。
人が少ないうちに、大仏様にご挨拶してこようと思ってましたが・・
門をくぐり、振り返ったらものすごい人・人・人!!!
修学旅行生たちが、たくさん来ていました。
追いつかれないように、急いで大仏様の元に行きました。
大仏殿です。
東大寺大仏殿のご本尊である「大仏さま」(国宝・銅造盧舎那仏坐像)。
高さ約14.7mという、とても大きな大仏さまです。
大仏さまに向かって左側にいらっしゃるのは「虚空蔵菩薩坐像」(重文)。
もう少し、ゆっくりと大仏殿の中に居たかったのですが、修学旅行の子供たちが
わんさかやってきて、騒がしくなったので出てきました。
その時、どこかの小学校の先生が「みんな、この大仏のところに集合!!」と
大きな声で叫んでいました。
先生なのに、大きな声で、しかも「大仏」とは・・「大仏さま」とくらい言えないのでしょうか・・。
外に出たらまたかわいい鹿さんたちが待っていました。
どの子も本当にかわいいです。
ここから少し、鹿さんの写真紹介です。
人目のないところで、鹿さんと、自撮り。やっと成功。
かなりの枚数、失敗しました。 失敗例-1。
鹿顔の木を発見!
鹿さんを見ながら歩いていたら、小学生の集団が走ってきて、鹿さんたちにシカせんべいを
あげていました。
あげ方がちょっと乱暴だったので、様子を見ていたら、一人の男の子が、シカせんべいに
巻いてある紙をバラバラにちぎって、からかいながら鹿に食べさせていました。
私はすぐに男の子に近づき、鹿に紙をあげないように注意をしたら、
「先生があげていいっていった」と、男の子。
どの先生か教えてもらい、先生にどういうことか聞くと、シカせんべい屋の人から、
あげてもいいと言われたとのこと・・。
シカせんべい屋に行き、尋ねると、「今のはビニールが入っていない紙だからあげてもいいよ」
そう言うので、「あげてもいいって・・この紙は食べ物なんですか?そうではないですよね?」
と言うと、「あげても害がないということ。食べても問題ないのだから、そんなんどっちでも同じ
ことやろ」と言われました。
この発言、相手が人間でも、同じことを言うのでしょうか。
シカせんべい屋の人も、学校の先生も・・。
帰って調べてみました。
シカせんべいの紙は、シカがもしも食べてしまってもなるべく害の少ないもので作った
ものだそうです。(昔、ビニールの入った紙を使っていたために、それを食べて死んでしまう
鹿がたくさんいたそうです)
その紙は、害がまったくないものではないし、ましてや、食べ物ではありません。
絶対にあげないで、持ちかえってほしいと思います。
頭きて、気分が悪くなったので、気分転換に栗ソフトクリームを食べました。
近鉄奈良駅に到着。
せんとくんにさよならして、奈良を出ました。



.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)





0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。